JASDI法人化に伴う定款案について

日本医薬品情報学会会員各位

 平素より本学会の運営と活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。さて現在、第16回総会にてご承認いただきました日本医薬品情報学会の一般社団法人化について、2014年4月1日設立を目指して、準備を進めております。

 今般、拡大会務担当幹事会にて討議を重ね、定款案を作成いたしましたので、会員の皆様にご高覧賜りたく存じます。皆様におかれましては、ご不明な点やご意見などございましたら、2014年2月28日(金)正午迄に、以下の事務局メールアドレスへ電子メールにてご連絡賜りたくお願いします。なお、ご意見を頂く際には、ご所属、お名前、会員番号(不明な場合は不明でも可)を記載の上、ご送信ください。


 ご意見の送信先:office1@jasdi.jp

 (メールアドレスのofficeのあとはイチで、エルではありません。)


一般社団法人日本医薬品情報学会定款(案)


法人化の目的

 事業体としての順法性の確保が第一の目的です。一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下「法人法」という。)に定められた内部統治を行うことにより,健全な学会運営を行うことが期待できます。契約や預金口座の開設などについて,会長個人名でなく法人名を使えるようになり,組織経営上のリスクが減少すると同時に学会運営を会員から見えるようにすることにより,会員の参加意識を強化し,学会活動を活発化させることも期待できます。予算規模が1千万円程度と決して小さくはないため、法律に従った財政運営を通じて社会的な責任を果たす必要があります。

 また、法人格をもつ事業体となることによって社会的にも学会の存在がより明確に認知され、社会的信用を得ることにつながるものと考えます。


法人のガバナンス(案)

 法人法では、社員総会の開催を定めています。しかし、日本医薬品情報学会の会員全員による総会の開催は、現実的ではないため、代議員を法律上の社員とみなすことを定款で定める予定です。これは、日本医療薬学会など、すでに社団法人格を取得している学会の方法にならった措置です。

会長 → 理事長
副会長 → 副理事長
事務局長 → 事務局長
会務担当幹事 → 理事
幹事、地区幹事 → 代議員
監事 → 監事
会員 → 会員


JASDI組織図(案)


法人化のスケジュール
時期ロードマップ
 本日から2014年2月28日 定款(案)に対する会員からの意見募集 
 2014年3月7日 拡大会務担当幹事会にて、定款の確定 
 2014年4月1日 一般社団法人日本医薬品情報学会設立 
 2014年5月~6月 新法人の代議員選挙
(現在の日本医薬品情報学会の幹事等の改選を兼ねる)
 2014年7月現在の日本医薬品情報学会解散ならびに新法人への会員移行、資産寄付に関する幹事会での決議 
 2014年7月 現在の日本医薬品情報学会解散ならびに新法人への会員移行、資産寄付に関する総会での決議 
 2014年7月新法人の総会にて理事、監事の選任
 2014年7月新法人の理事会にて理事長、副理事長、事務局長の選定