『今日からできる!How to RMP』(RMPに関するe-ラーニング動画)
『今日からできる!How to RMP』(RMPに関するe-ラーニング動画)
RMPについて分かりやすく解説した資料として「今日からできる!How to RMP」が作成されました。
「今日からできる!How to RMP」について
RMPおよび追加のリスク最小化活動のために作成・提供される資材について、病院薬剤師の先生が動画で解説しているe-ラーニングコンテンツです。「RMPってなに?編」と「RMPを使ってみよう!編」の2つがあり、どなたでも無料でご覧いただけます。
この動画をより多くの薬剤師の先生方見ていただき、さらにRMPを日々の業務の中で活用していくことが望まれます。
お薬手帳にOTC医薬品(要指導医薬品・一般用医薬品)情報の記載フォーマットの推奨
記載フォーマットの推奨
お薬手帳OTC記載フォーマット
本会ではOTC情報委員会が中心となり適正な医薬品管理のため、お薬手帳におけるOTC医薬品の記載フォーマットを検討してきました。今般、「お薬手帳にOTC医薬品(要指導医薬品・一般用医薬品)
その内容を公開させていただきます。OTC医薬品を販売する際にご活用いただければ幸いです。
課題研究成果公開データベース
課題研究成果報告データベース
タイトル | 医薬品情報リテラシー教育動画「一包化調剤」 |
---|---|
概要 |
皆さんは、調剤中に生じた疑問や質問はどのように解決していますか?今日、インターネット上には多くの有用な医薬品情報が公開されています。 メーカーに電話で質問してしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、 ここではこのようなサイトやデータベースを活用して調剤中に生じた疑問や質問を 解決するための方法を、実際の調剤の流れの中で動画を使って紹介しています。 サイトやデータベースがあることは知っているけれど、 どのような場面でどうやって使ったらいいか、 イマイチわからないという方に、是非見ていただきたい内容となっています。 楽しみながら、医薬品リテラシーを向上させましょう。 この教育システムは、動画と補助資料の2つから構成されています。
2.動画視聴の際の補足資料 *補足資料「一包化調剤時に必要な情報検索の基本」は動画ページからダウンロードできます。 ↓↓↓ 動画の視聴はこちらから。 ↓↓↓ |
|
医薬品情報専門薬剤師の活躍
ApoTalkに掲載された「医薬品情報専門薬剤師の活躍」を掲載しました。
OTC医薬品と情報
「OTC 医薬品の販売にあたって、専門家としての薬剤師・登録販売者に必要な情報のありかたについて」
OTC医薬品と情報について、「調剤と情報」に連載しました。
MICROMEDEX翻訳プロジェクト
MICROMEDEXのデータベースの中から放射線障害関連の情報をピックアップしたものです。