令和元年度第4回JASDIフォーラム開催案内(3/14)
既にお申し込みをされた先生には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
本改正の一つに、「住み慣れた地域で患者が安心して医薬品を使うことができるようにするための薬剤師・薬局の在り方の見直し」があり、他の医療提供施設と連携し、地域における薬剤等の適正な使用の推進及び効率的な提供に必要な機能を有する薬局「地域連携薬局」、及び他の医療提供施設と連携し、専門的な薬学的知見に基づく指導を実施するために必要な機能を有する薬局「専門医療機関連携薬局」の認定に関する事項が盛り込まれており、医薬品情報の取り扱いが重要と考えます。
JASDIフォーラムとして、今回はまず法改正の概要、薬剤師の関わり方について講演頂くとともに、実践されている事例をご紹介頂き、法改正と薬剤師と医薬品情報について討論できればと考えます。
日時・場所・主催 |
日 時:令和2年3月14日(土)13:30~16:55 (受付開始13:00から) 会 場:日本赤十字看護大学 広尾キャンパス 301講義室 主 催:日本医薬品情報学会(JASDI) |
プログラム (演題名は全て仮題です。) |
13:30~13:40 開会挨拶 (一社)日本医薬品情報学会 副理事長 後藤伸之 |
座長:医療法人鉄蕉会 医療管理本部 薬剤管理部 舟越亮寛 13:40~14:20 特別講演:改正医薬品医療機器等法(改正薬機法)の概要 厚生労働省医薬・生活衛生局総務課 境 啓満 14:20~14:50 講演1:薬機法改正と薬物治療管理(PBPM) 帝京大学薬学部 教授 安原眞人 |
-休憩(14:50~15:05)- |
15:05~15:35 講演2:薬機法改正に向けて 病院と薬局での吸入連携の実践から 帝京大学医学部附属病院薬剤部 前田光平 15:35~16:05 講演3:薬機法改正に向けて 薬局でトレーシングレポート等の実践から 板橋区薬剤師会 副会長 保坂 洋二 |
16:10~16:40 総合討論 (一社)日本医薬品情報学会フォーラム委員 安野伸浩 |
16:40~16:45 まとめ・閉会の挨拶 (一社)日本医薬品情報学会フォーラム委員会 委員長 舟越亮寛 |
申し込み方法・他 | |
参加費 (当日会場にて) | 医薬品情報学会会員3,000円、医薬品情報学会賛助会員社員 3,000円(当日会社名を確認させて頂きます)、非会員5,000円、学生1,000円(当日会場にて) |
申込方法 | こちらの「令和元年度第4回JASDIフォーラム申し込み」をクリックしてください。 |
参加申込 | 令和2年3月6日(金)(締め切り) 但し定員になり次第締め切ります。 |
認定単位等 (右記の単位が 得られます) | 本フォーラムは、「医薬品情報専門薬剤師」の認定及び更新のため、日本医薬品情報学会が指定する講演会です。 本フォーラム 1 回の出席、「受講証明書」をもって認定単位「5単位」が、また「受講証明書と指定の研修レポートの提出(証明書)」をもって更新認定単位「5単位」が取得できます。研修レポートの提出など詳細は、JASDI ホームページでご確認下さい。 希望者には、日病薬病院薬学認定研修単位シール」を配付致します。 |
開催案内 | 開催案内PDF はこちらからダウンロードできます。 第4回フォーラム案内(JASDI).pdf |