医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2022【冬コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2023【冬コース】

 

 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講をお願い致します。皆様の、奮ってのご参加をお待ちしております。
 尚、本年度も、コロナ禍を考慮してWEB開催といたします。

PDFファイルはこちらです。


●WEB研修 予定
   日時:2023年3月19(日)
   方法:ZOOMによるWEB開催

プログラム:
9:00-9:20 受付、趣旨説明、スケジュール確認

9:20-10:00 講義1 医薬品情報の特性と情報源

昭和大学 薬学部 今井志乃ぶ(予定)

10:00-10:40 講義2 目的にあった医薬品情報源の選択と検索調査の指導

名城大学 薬学部 大津史子(予定)

10:50-11:50 講義3 臨床研究における研究デザイン

福井大学医学部附属病院 薬剤部 後藤伸之(予定)

11:50-12:50 講義4 医薬品の基礎情報に基づく評価(有効性、安全性)

国立病院機構信州上田医療センター 薬剤部 荒義昭(予定)

12:50-13:40 休憩

- 午後はワークショップ4-1、4-2のいずれかを受講していただきます。グループディスカッションが中心となります。

13:40-16:30 ワークショップ4-1 医薬品適正使用のための有効性判断能力・新医薬品の評価

大阪薬科大学 薬学部 中村敏明(予定)

13:40-16:30 ワークショップ4-2 医薬品適正使用のための安全性判断能力・市販後の安全対策(リスクの最小化)

虎の門病院 薬剤部 林 昌洋(予定)

16:30-16:40 リフレクション送付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。
当日の詳細は、申し込み後、御連絡いたします。基本的にZOOMでビデオオンでの聴講及びワークショップ参加となります。途中退場、一部の聴講などはできませんので、ご了解下さい。
申込締切:2023年3月4日(土)
申し込み人員:WEB開催のため、最大20名とさせていただきます。(先着順、申し込み開始12/1予定)
参加費 : 6,000円 (メタップス イベントペイで事前にお支払い下さい。詳細は、申込者に御連絡します。)
修了証配布:リフレクションを確認後、受講者宛にPDFで送付します。
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2022【夏コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2022【夏コース】

 

 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースも昨年からWEB開催とし、全国から参加いただきやすくしております。夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加ください。

PDFファイルはこちらです。

【開催予定】日時:2022年6月25日(土) WEB開催
 

プログラム(以下の①②両方で単位を認定します。)
①事前課題 5月中旬~下旬 受講者に課題送付 6月中旬締め切り
②WEBセミナー受講(ZOOMによるリアルタイム受講)
9:45-10:15  受付
10:15-10:20  趣旨説明、スケジュール確認
10:20-11:05  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力
          [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する
          医薬品情報専門薬剤師認定制度委員会委員 浅田和宏(予定)
11:05-11:10  10分休憩
11:10-11:55  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 5-1 医薬品情報教育能力
          [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
              カリキュラムを策定する。
          名城大学薬学部医薬品情報学 大津史子(予定)
11:55-12:45  休憩 50分
12:45-14:00  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-4 医薬品適正使用のためのマネジメント能力
          [講義]薬物療法マネジメントの実際
          [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の
              薬物療法マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。
          虎の門病院薬剤部 林 昌洋(予定)
14:00-14:10  10分休憩
14:10-15:25  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力
          [講義]安全性情報管理の実際
          [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、
              想定した環境に合わせて最適な提案を作成する。
          亀田総合病院医療管理本部薬剤管理部 舟越 亮寛(予定)
15:25-15:55  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。
当日の詳細は、申し込み後、御連絡いたします。基本的にZOOMでビデオオンでの聴講となります。途中退場、一部の聴講などはできませんので、ご了解下さい。

申込締切:6月10日(課題を送付および返信の期間が必要ですので、締め切り厳守でお願いします。)
課題送付:5月20日予定
課題提出締切:6月15日
         注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。
           受講単位の有効期限は、受講日から5年とします。
参加費 : 5,000円 (メタップス イベントペイで事前にお支払い下さい。詳細は、申込者に御連絡します。)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


 

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2021【夏コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2021【夏コース】

 

 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースは、通常医薬品情報学会総会/学術大会の開催に合わせ、その前日に大会開催地で実施しておりましたが、本年度は、学術大会がWEB開催になりましたことから、別日で設定させていただきました。
 夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加ください。

PDFファイルはこちらです。

【開催予定】日時:2021年6月13日(日) web開催
 

プログラム(以下の①②両方で単位を認定します。)
①事前課題 5月中旬 受講者に課題送付 6月上旬締め切り
②WEBセミナー受講
9:45-10:15  受付
10:15-10:20  趣旨説明、スケジュール確認
10:20-11:05  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力
          [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する
          医薬品情報専門薬剤師認定制度委員会委員 浅田和宏(予定)
11:05-11:10  10分休憩
11:10-11:55  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 5-1 医薬品情報教育能力
          [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
              カリキュラムを策定する。
          名城大学薬学部医薬品情報学 大津史子(予定)
11:55-12:45  休憩 50分
12:45-14:00  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-4 医薬品適正使用のためのマネジメント能力
          [講義]薬物療法マネジメントの実際
          [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の
              薬物療法マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。
          虎の門病院薬剤部 林 昌洋(予定)
14:00-14:10  10分休憩
14:10-15:25  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力
          [講義]安全性情報管理の実際
          [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、
              想定した環境に合わせて最適な提案を作成する。
          亀田総合病院医療管理本部薬剤管理部 舟越 亮寛(予定)
15:25-15:55  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。
当日の詳細は、申し込み後、御連絡いたします。基本的にZOOMでビデオオンでの聴講となります。途中退場、一部の聴講などはできませんので、ご了解下さい。

申込締切:5月31日(課題を送付および返信の期間が必要ですので、締め切り厳守でお願いします。)
課題送付:5月17日予定
課題提出締切:6月5日
         注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。
           受講単位の有効期限は、受講日から5年とします。
参加費 : 5,000円 (メタップス イベントペイで事前にお支払い下さい。詳細は、申込者に御連絡します。)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


 

【重要】 2020年度医薬品情報専門薬剤師の認定についてのお知らせ

【重要】 2020年度医薬品情報専門薬剤師の認定についてのお知らせ

 

2020年6月10日掲載

 

新規認定の中止について

 2020年7月より新規認定の申請開始を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの拡散状況に鑑み、学会催事の中止・延期で認定申請に必要な単位が取得できないこと、現時点で十分に安全を確保した上での公平公正な試験実施が難しことを鑑み、本年度の新規申請受付を中止することを理事会で決定しました。

 新規申請受付中止に伴い、本年度は認定試験も実施しません。受験を念頭に準備をされた皆様へはご迷惑をおかけし、甚だ心苦しい限りでございますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

 

更新認定の実施と救済措置について

 既に更新要件を充足されている場合を考慮して、本年度も 更新認定申請は受付いたします。事務局より予定者へ更新要件の充足状況と本年度の申請の意思確認をさせて頂きます。申請の意思がある場合は、本年度に申請を頂き、審査を実施します。

 学会催事の中止・延期で取得できなくなった単位や発表実績等の救済措置として、本年度に限り1年間の延期を認め次年度に申請することも認める特別措置を講じることに致しました。この間は医薬品情報専門薬剤師を名乗ることもできます。ただし、本年度の申請者との不公平感をなくすため、次年度に申請・承認された場合は認定期間を4年間とさせて頂きます。

 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

 ご不明な点がございましたら、下記にご連絡いただきますようお願い申し上げます。

 

お問合せ・ご連絡先

一般社団法人 日本医薬品情報学会 事務局

E-mail:jasdi@madhere.co.jp

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2021【冬コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2021【冬コース】

 

 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講をお願い致します。皆様の、奮ってのご参加をお待ちしております。
 尚、本年度は、コロナ禍を考慮してWEB開催といたします。

PDFファイルはこちらです。


●WEB研修 予定
   日時:2021年2月21(日)
   方法:ZOOMによるWEB開催

プログラム:
9:00-9:20 受付、趣旨説明、スケジュール確認

9:20-10:00 講義1 医薬品情報の特性と情報源

熊本大学 薬学部 山本美智子(予定)

10:00-10:40 講義2 目的にあった医薬品情報源の選択と検索調査の指導

名城大学 薬学部 大津史子(予定)

10:50-11:50 講義3 臨床研究における研究デザイン

福井大学医学部附属病院 薬剤部 後藤伸之(予定)

11:50-12:50 講義4 医薬品の基礎情報に基づく評価(有効性、安全性)

国立病院機構信州上田医療センター 薬剤部 荒義昭(予定)

12:50-13:40 休憩・昼食

- 午後はワークショップ4-1、4-2のいずれかを受講していただきます。グループディスカッションが中心となります。

13:40-16:30 ワークショップ4-1 医薬品適正使用のための有効性判断能力・新医薬品の評価

大阪薬科大学 薬学部 中村敏明(予定)

13:40-16:30 ワークショップ4-2 医薬品適正使用のための安全性判断能力・市販後の安全対策(リスクの最小化)

虎の門病院 薬剤部 林 昌洋(予定)

16:30-16:40 リフレクション送付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。
当日の詳細は、申し込み後、御連絡いたします。基本的にZOOMでビデオオンでの聴講及びワークショップ参加となります。途中退場、一部の聴講などはできませんので、ご了解下さい。
申込締切:2021年1月30日(土)予定人数に達したため、募集を終了いたしました。
申し込み人員:今年度はWEB開催のため、最大20名とさせていただきます。(先着順)
参加費 : 6,000円 (メタップス イベントペイで事前にお支払い下さい。詳細は、申込者に御連絡します。)
修了証配布:リフレクションを確認後、受講者宛にPDFで送付します。
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp
     ※今年度はWEB開催のため、例年別に実施していました遠隔受講は実施しません。



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2020【冬コース・遠隔】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2020【冬コース・遠隔】(終了いたしました)

 

 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講をお願い致します。皆様の、奮ってのご参加をお待ちしております。
 尚、セミナー開催地から遠隔地域にお住まいの方を対象として、WEB会議システムを使用した遠隔研修受講も平行して実施いたします。インターネット回線を通じた在宅での受講が可能です。

PDFファイルはこちらです。


●通常研修
   日時:2020年2月2日(日)
   場所:熊本大学東京オフィス 多目的室1
   (東京都港区芝浦3-3-6 東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター内
    JR山手線・京浜東北線 田町駅下車 徒歩1分)

プログラム:
9:00-9:20 受付、趣旨説明、スケジュール確認

9:20-10:00 講義1 医薬品情報の特性と情報源

熊本大学 薬学部 山本美智子(予定)

10:00-10:40 講義2 目的にあった医薬品情報源の選択と検索調査の指導

名城大学 薬学部 大津史子(予定)

10:50-11:50 講義3 臨床研究における研究デザイン

福井大学医学部附属病院 薬剤部 後藤伸之(予定)

11:50-12:50 講義4 医薬品の基礎情報に基づく評価(有効性、安全性)

国立病院機構埼玉病院 薬剤部 荒義昭(予定)

12:50-13:40 休憩・昼食

- 午後はワークショップ4-1、4-2のどちらかを選択して受講します -

13:40-16:30 ワークショップ4-1 医薬品適正使用のための有効性判断能力・新医薬品の評価

大阪薬科大学 薬学部 中村敏明(予定)

13:40-16:30 ワークショップ4-2 医薬品適正使用のための安全性判断能力・市販後の安全対策(リスクの最小化)

虎の門病院 薬剤部 林 昌洋(予定)

16:30-16:40リフレクション、修了証配布

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。

申込締切:2020年1月24日(金)
参加費 : 6,000円 (当日会場でお支払い下さい。)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


●遠隔研修
生涯教育セミナー2020【冬コース】 では、Web会議システムを使用し遠隔研修受講者を募集いたします。インターネット回線を利用して在宅で受講が可能です。内容は、2月に実施する冬コースと同様です。下記より申込用紙をダウンロードの上、申し込んでください。接続確認も含め、連絡をとらせていただきます。

●遠隔研修 予定日:3/7,3/15,3/22 

●遠隔研修 申し込みフォーマットダウンロード:遠隔申し込みフォーマット.xlsx

●費用 12,000円



遠隔研修について

●遠隔研修


遠隔研修のおおまかな流れを動画にしたものを、下部に公開しました。ご覧下さい。



必要機材および環境:

【ヘッドセット】
 複数名でのディスカッションを行いますのでハウリング防止のためヘッドセットをご用意ください。

【Webカメラ】
 参加者同士の映像をWebカメラで見ながらディスカッションを進めます。 (ノートパソコンなどに内蔵されているものでも問題ありません。)

【インターネット回線】
 ブロードバンド回線が必須です。回線は、ダウンロード1Mbps以上、アップロード0.5Mbps以上の速度が安定して得られることが最低条件です。安定した接続のため光回線などの有線回線を推奨します。なお、ポート 80, 1935, 9123を利用します。

【PC】
 Windows/Macどちらでも問題ありませんが、最新のFlash Playerが実行できるウェブブラウザおよび、ディスカッション資料作成用にWord/Excelがインストールされている必要があります。(メモリ2G以上、CPUデュアルコア以上 )

【googleアカウント】
google documentを使用して記録をとりますので、googleアカウントを取得しておいてください。

問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー 遠隔受講のご紹介ビデオ


医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2019【夏コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2019【夏コース】

 

 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースは、通常医薬品情報学会総会/学術大会の開催に合わせ、その前日に大会開催地で実施しております。
 夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加ください。

PDFファイルはこちらです。

【開催予定】日時:2019年6月28日(金)
        第22回日本医薬品情報学会総会・学術大会 前日
      会場:北海道大学薬学部多目的講義室

         北海道札幌市北区北12条西6丁目  TEL:011-706-3974
 

プログラム:
(注:以下のプログラムは、事前課題の提出と当日のセミナー受講で単位を認定します。)
 9:45-10:15  受付
10:15-10:20  趣旨説明、スケジュール確認
10:20-11:05  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力
          [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する
          大原薬品株式会社 浅田和宏(予定)
11:05-11:50  45分
          講義(課題解説、講評)ランチョンセミナー形式
          SBOs 5-1 医薬品情報教育能力
          [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
              カリキュラムを策定する。
          名城大学薬学部医薬品情報学 大津史子(予定)
11:50-12:00  休憩 10分
12:00-13:15  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-4 医薬品適正使用のためのマネジメント能力
          [講義]薬物療法マネジメントの実際
          [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の
              薬物療法マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。
          虎の門病院薬剤部 林 昌洋(予定)
13:15-14:30  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力
          [講義]安全性情報管理の実際
          [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、
              想定した環境に合わせて最適な提案を作成する。
          亀田総合病院医療管理本部薬剤管理部 舟越 亮寛(予定)
14:30-15:00  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。

申込締切:6月15日(課題を送付および返信の期間が必要ですので、締め切り厳守でお願いします。)
課題送付:5月11日予定
課題提出締切:6月22日
         注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。
           受講単位の有効期限は、受講日から5年とします。
参加費 : 5,000円 (弁当・お茶代込み、当日会場でお支払いください)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


 

遠隔研修について

●遠隔研修


遠隔研修のおおまかな流れを動画にしたものを、下部に公開しました。ご覧下さい。



必要機材および環境:

【ヘッドセット】
 複数名でのディスカッションを行いますのでハウリング防止のためヘッドセットをご用意ください。

【Webカメラ】
 参加者同士の映像をWebカメラで見ながらディスカッションを進めます。 (ノートパソコンなどに内蔵されているものでも問題ありません。)

【インターネット回線】
 ブロードバンド回線が必須です。回線は、ダウンロード1Mbps以上、アップロード0.5Mbps以上の速度が安定して得られることが最低条件です。安定した接続のため光回線などの有線回線を推奨します。なお、ポート 80, 1935, 9123を利用します。

【PC】
 Windows/Macどちらでも問題ありませんが、最新のFlash Playerが実行できるウェブブラウザおよび、ディスカッション資料作成用にWord/Excelがインストールされている必要があります。(メモリ2G以上、CPUデュアルコア以上 )

【googleアカウント】
google documentを使用して記録をとりますので、googleアカウントを取得しておいてください。

問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー 遠隔受講のご紹介ビデオ


医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2019【冬コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2019【冬コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講をお願い致します。皆様の、奮ってのご参加をお待ちしております。
 尚、セミナー開催地から遠隔地域にお住まいの方を対象として、WEB会議システムを使用した遠隔研修受講も平行して実施いたします。インターネット回線を通じた在宅での受講が可能です。

PDFファイルはこちらです。

●通常研修 予定
   日時:2019年3月17日(日)
   場所:熊本大学東京オフィス 多目的室1
   (東京都港区芝浦3-3-6 東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター内
    JR山手線・京浜東北線 田町駅下車 徒歩1分)

プログラム:
9:00-9:20受付、趣旨説明、スケジュール確認

9:20-10:00講義1 医薬品情報の特性と情報源
熊本大学 薬学部 山本美智子(予定)
10:00-10:40講義2 目的にあった医薬品情報源の選択と検索調査の指導
名城大学 薬学部 大津史子(予定)
10:50-11:50講義3 臨床研究における研究デザイン
福井大学医学部附属病院 薬剤部 後藤伸之(予定)
11:50-12:50講義4 医薬品の基礎情報に基づく評価(有効性、安全性)
国立病院機構埼玉病院 薬剤部 荒義昭(予定)
12:50-13:40休憩・昼食

- 午後はワークショップ4-1、4-2のどちらかを選択して受講します -

13:40-16:30ワークショップ4-1 医薬品適正使用のための有効性判断能力・新医薬品の評価
大阪薬科大学 薬学部 中村敏明(予定)
13:40-16:30ワークショップ4-2 医薬品適正使用のための安全性判断能力・市販後の安全対策(リスクの最小化)
虎の門病院 薬剤部 林 昌洋(予定)
16:30-16:40リフレクション、修了証配布

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。

申込締切:2019年3月8日(金)
参加費 : 6,000円 (当日会場でお支払い下さい。)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


●遠隔研修
生涯教育セミナー2019【冬コース】 では、Web会議システムを使用し遠隔研修受講者を募集いたします。インターネット回線を利用して在宅で受講が可能です。内容は、上記内容と同様です。
ただし、必要機材及び環境を十分にご確認の上、お申し込み下さい。また、事前に個別の動作テストを実施させていただきます。また、事前にお送りした課題の、事前提出が必須となります。



開催予定日:以下の予定日のうち、第一希望から第三希望までお書き下さい。
①2/10日曜日、②2/17 日曜日、③3/10 日曜日
  注:ご都合を伺った上で、調整することがあります。

各日程4人までです。先着順となりますが、満席になった場合や、人数が4人未満の場合は、ディスカッションができないので、別日の受講をお願いすることがあります。遠隔申請フォーマットには、受講可能な日程すべてに○をつけてください。

申込締切:
2019年1月31日(木)

問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2018【夏コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2018【夏コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースは、通常医薬品情報学会総会/学術大会の開催に合わせ、その前日に大会開催地で実施しております。
 夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加ください。

PDFファイルはこちらです。

【開催予定】日時:2018年6月29日(金)
        第21回日本医薬品情報学会総会・学術大会 前日
      会場:鈴鹿医療科学大学薬学部(白子キャンパス) 3号館2階3205室07室
         〒513-8670 三重県鈴鹿市南玉垣町3500番地3
         ☎:059-340-0569(代)(内線1511)

プログラム:
(注:以下のプログラムは、事前課題の提出と当日のセミナー受講で単位を認定します。)
 9:45-10:15  受付
10:15-10:20  趣旨説明、スケジュール確認
10:20-11:05  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力
          [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する
大原薬品株式会社 浅田和宏(予定)
11:05-11:50  45分
          講義(課題解説、講評)ランチョンセミナー形式
          SBOs 5-1 医薬品情報教育能力
          [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
              カリキュラムを策定する。
名城大学薬学部医薬品情報学 大津史子(予定)
11:50-12:00  休憩 10分
12:00-13:15  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-4 医薬品適正使用のためのマネジメント能力
          [講義]薬物療法マネジメントの実際
          [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の
              薬物療法マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。
虎の門病院薬剤部 林 昌洋(予定)
13:15-14:30  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力
          [講義]安全性情報管理の実際
          [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、
              想定した環境に合わせて最適な提案を作成する。
亀田総合病院医療管理本部薬剤管理部 舟越 亮寛(予定)
14:30-15:00  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。

申込締切:6月15日(課題を送付および返信の期間が必要ですので、締め切り厳守でお願いします。)
課題送付:5月21日予定
課題提出締切:6月22日
         注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。
           受講単位の有効期限は、受講日から5年とします。
参加費 : 5,000円 (弁当・お茶代込み、当日会場でお支払いください)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2018【冬コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2018【冬コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講をお願い致します。皆様の、奮ってのご参加をお待ちしております。
 尚、セミナー開催地から遠隔地域にお住まいの方を対象として、WEB会議システムを使用した遠隔研修受講も平行して実施いたします。インターネット回線を通じた在宅での受講が可能です。詳細をご確認いただき、お申し込み下さい。

PDFファイルはこちら
【開催予定】日時:2018年3月18日(日)
        場所:名城大学薬学部 (愛知県名古屋市天白区八事山150)

プログラム:
9:00-9:20  受付、趣旨説明、スケジュール確認
9:20-10:00   講義1 医薬品情報の特性と情報源
昭和薬科大学 山本美智子(予定)
10:00-10:40  講義2 目的にあった医薬品情報源の選択と検索調査の指導
名城大学 薬学部 大津史子(予定)
10:50-11:50  講義3 臨床研究における研究デザイン
福井大学医学部附属病院薬剤部 後藤伸之(予定)
11:50-12:50  講義4 医薬品の基礎情報に基づく評価(有効性、安全性)
慶応義塾大学薬学部 望月真弓(予定)
12:50-13:40  休憩・昼食
  - 午後はワークショップ4-1、4-2のどちらかを選択して受講します -
13:40-16:30  ワークショップ4-1 医薬品適正使用のための有効性判断能力・新医薬品の評価
大阪薬科大学薬学部 中村敏明(予定)

13:40-16:30  ワークショップ4-2 医薬品適正使用のための安全性判断能力・市販後の安全対策(リスクの最小化) 
虎の門病院 薬剤部 林 昌洋(予定)

16:30-16:40  リフレクション、修了証配布

申込方法:

(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページ(https://www.jasdi.jp/di_senmon/)に掲載していますので、ご確認下さい。

申込締切:2018年3月9日(金)
参加費 :6,000円 (当日会場でお支払い下さい。)
問合せ先:医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


●遠隔研修
 生涯教育セミナー2018【冬コース】 では、Web会議システムを使用し遠隔研修受講者を募集いたします。インターネット回線を利用して在宅で受講が可能です。内容は、上記内容と同様です。
 ただし、必要機材及び環境を十分にご確認の上、お申し込み下さい。また、事前に個別の動作テストを実施させていただきます。また、事前にお送りした課題の、事前提出が必須となります。

遠隔研修のおおまかな流れ:


開催予定日:
  ①3/10土曜日、②3/11日曜日、③3/21水曜日祝日、④4/7土曜日
  注:ご都合を伺った上で、調整することがあります。

 各日程4人までです。先着順となりますが、満席になった場合や、人数が4人未満の場合は、ディスカッションができないので、別日の受講をお願いすることがあります。遠隔申し込みフォーマットには、受講可能な日程すべてに○をつけてください。

申込締切:2018年2月28日(水)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2017【夏コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2017【夏コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースは、通常医薬品情報学会総会/学術大会の開催に合わせ、その前日に大会開催地で実施しております。
 夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加ください。

PDFファイルはこちらです。

【開催予定】日時:2017年7月7日(金)
        第20回日本医薬品情報学会総会・学術大会 前日
        場所:慶應義塾大学薬学部 0504大学院セミナー室

プログラム:
(注:以下のプログラムは、事前課題の提出と当日のセミナー受講で単位を認定します。)
 9:45-10:15  受付
10:15-10:20  趣旨説明、スケジュール確認
10:20-11:05  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力
          [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する
大原薬品株式会社 浅田和宏(予定)
11:05-11:50  45分
          講義(課題解説、講評)ランチョンセミナー形式
          SBOs 5-1 医薬品情報教育能力
          [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
              カリキュラムを策定する。
名城大学薬学部医薬品情報学 大津史子(予定)
11:50-12:00  休憩 10分
12:00-13:15  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-4 医薬品適正使用のためのマネジメント能力
          [講義]薬物療法マネジメントの実際
          [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の
              薬物療法マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。
虎の門病院薬剤部 林 昌洋(予定)
13:15-14:30  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力
          [講義]安全性情報管理の実際
          [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、
              想定した環境に合わせて最適な提案を作成する。
亀田総合病院医療管理本部薬剤管理部 舟越 亮寛(予定)
14:30-15:00  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。

申込締切:6月10日(課題を送付および返信の期間が必要ですので、締め切り厳守でお願いします。)
課題送付:6月1日予定
課題提出締切:7月1日
         注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。
           受講単位の有効期限は、受講日から5年とします。
参加費 : 5,000円 (弁当・お茶代込み、当日会場でお支払いください)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2017【冬コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2017【冬コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講をお願い致します。皆様の、奮ってのご参加をお待ちしております。
 尚、セミナー開催地から遠隔地域にお住まいの方を対象として、WEB会議システムを使用した遠隔研修受講も平行して実施いたします。インターネット回線を通じた在宅での受講が可能です。詳細をご確認いただき、お申し込み下さい。

PDFファイルはこちら
【開催予定】日時:2017年3月12日(日)
        場所:慶應義塾大学芝共立キャンパス (東京都港区芝公園1-5-30)

プログラム:
9:00-9:20  受付、趣旨説明、スケジュール確認
9:20-10:00   講義1 医薬品情報の特性と情報源
昭和薬科大学 山本美智子(予定)
10:00-10:40  講義2 目的にあった医薬品情報源の選択と検索調査の指導
名城大学 薬学部 大津史子(予定)
10:50-11:50  講義3 臨床研究における研究デザイン
名城大学薬学部 後藤伸之(予定)
11:50-12:50  講義4 医薬品の基礎情報に基づく評価(有効性、安全性)
慶応義塾大学薬学部 望月真弓(予定)
12:50-13:40  休憩・昼食
  - 午後はワークショップ4-1、4-2のどちらかを選択して受講します -
13:40-16:30  ワークショップ4-1 医薬品適正使用のための有効性判断能力・新医薬品の評価
大阪薬科大学薬学部 中村敏明(予定)

13:40-16:30  ワークショップ4-2 医薬品適正使用のための安全性判断能力・市販後の安全対策(リスクの最小化) 
虎の門病院 薬剤部 林 昌洋(予定)

16:30-16:40  リフレクション、修了証配布

申込方法:

(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページ(https://www.jasdi.jp/di_senmon/)に掲載していますので、ご確認下さい。

申込締切:2016年3月2日(木)
参加費 :6,000円 (当日会場でお支払い下さい。)
問合せ先:医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


●遠隔研修
 生涯教育セミナー2017【冬コース】 では、Web会議システムを使用し遠隔研修受講者を募集いたします。インターネット回線を利用して在宅で受講が可能です。内容は、上記内容と同様です。
 ただし、必要機材及び環境を十分にご確認の上、お申し込み下さい。また、事前に個別の動作テストを実施させていただきます。また、事前にお送りした課題の、事前提出が必須となります。

遠隔研修のおおまかな流れ:


開催予定日:
  ①2/18土曜日、②3/5日曜日、③3/18土曜日、④3/25土曜日
  注:ご都合を伺った上で、調整することがあります。

 各日程4人までです。先着順となりますが、満席になった場合や、人数が4人未満の場合は、ディスカッションができないので、別日の受講をお願いすることがあります。遠隔申し込みフォーマットには、受講可能な日程すべてに○をつけてください。

申込締切:①②は2/4までに、③④は2/28までにお申し込みください。

参加費:12,000円 (受講が決定後、振り込んでいただきます。)
    注意:受講費には、遠隔受講のための個別事前接続確認、動画配信、遠隔ワークショップサポートなどを含みます。

問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



遠隔研修について

●遠隔研修


遠隔研修のおおまかな流れを動画にしたものを、下部に公開しました。ご覧下さい。



必要機材および環境:

【ヘッドセット】
 複数名でのディスカッションを行いますのでハウリング防止のためヘッドセットをご用意ください。

【Webカメラ】
 参加者同士の映像をWebカメラで見ながらディスカッションを進めます。 (ノートパソコンなどに内蔵されているものでも問題ありません。)

【インターネット回線】
 ブロードバンド回線が必須です。回線は、ダウンロード1Mbps以上、アップロード0.5Mbps以上の速度が安定して得られることが最低条件です。安定した接続のため光回線などの有線回線を推奨します。なお、ポート 80, 1935, 9123を利用します。

【PC】
 Windows/Macどちらでも問題ありませんが、最新のFlash Playerが実行できるウェブブラウザおよび、ディスカッション資料作成用にWord/Excelがインストールされている必要があります。(メモリ2G以上、CPUデュアルコア以上 )

【googleアカウント】
google documentを使用して記録をとりますので、googleアカウントを取得しておいてください。

問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー 遠隔受講のご紹介ビデオ


平成28 年度医薬品情報専門薬剤師認定試験 実施要項

日本医薬品情報学会 平成28 年度医薬品情報専門薬剤師認定試験 実施要項

1.受験資格: 医薬品情報専門薬剤師受験資格認定者とします。

2.試験期日: 平成28 年10 月29 日(土曜日)

3.試験会場: 慶應義塾大学薬学部 芝共立キャンパス 3 号館 5 階 大学院セミナー室
          (〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30 TEL:03-3434-6241)

4.試験時間: 13:00~14:30(1 限目)、14:45~16:15(2 限目)
          (受付開始:12:20 試験会場に12:50 までに入室して下さい)

5.試験受験料: 10,000 円(税別)(税込10,800円 試験当日、受付にてお支払いください。)

6.出題範囲・出題形式



(1)出題範囲
日本医薬品情報学会 医薬品情報専門薬剤師制度は、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を育成し認定する制度です。医薬品情報専門薬剤師は、医療施設、地域医療、教育、企業、行政における医薬品情報の活用を通じて、広く医薬品の適正使用を推進することを担う専門家と位置づけており、医薬品情報に関する高い専門知識、技術、倫理観並びに経験を有することを日本医薬品情報学会が認定するもので、本認定試験では、医薬品情報学分野の専門知識と技術ならびに問題解決能力の評価を目的とします。
出題範囲である「日本医薬品情報学会専門薬剤師認定試験 出題範囲・目標」、「医薬品情報専門薬剤師認定試験の模擬問題」はhttps://www.jasdi.jp/di_senmon/に掲載しました。具体的には、認定のための生涯教育セミナーテキストおよび学会より提示する参考書等の内容を確認して頂くことになります。

学会が提示する参考書(平成28年度)
  • 山崎幹夫監修,医薬品情報学 第3 版補訂版,東京大学出版,2012 年
  • 河島進, 政田幹夫, 松山賢治, 内田亨弘編集,医薬品情報・評価学 第3 版, 南江堂, 2011 年
  • 鈴木洋史編集, 医薬品情報提供活動の新しい潮流, 月刊薬事臨時増刊号,52(13), 2010,じほう
  • 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(医薬品医療機器情報提供ホームページを含む)ホームページ

(2)出題形式
出題形式は、多肢選択試験[1限目]記述試験(記述、小論文、論文(英語)解釈など)[2限目]基本とします。英和辞書持ち込みも可とします。(但し、専門英和辞書及び電子辞書は持ち込み不可)

7.試験結果の通知,認定および登録
認定制度委員会による審議ならびに幹事会の承認を経た後,認定結果を通知・公開致します。

平成28年度医薬品情報専門薬剤師認定試験実施要項【PDF】

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2016【夏コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2016【夏コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースは、通常医薬品情報学会総会/学術大会の開催に合わせ、その前日に大会開催地で実施しております。
 夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加ください。

PDFファイルはこちらです。

【開催予定】日時:2016年6月3日(金)
        第19回日本医薬品情報学会総会・学術大会 前日
        場所:昭和薬科大学 東京都町田市東玉川学園3-3165

プログラム:
(注:以下のプログラムは、事前課題の提出と当日のセミナー受講で単位を認定します。)
10:30-11:00  受付
11:00-11:05  趣旨説明、スケジュール確認
11:05-11:50  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力
          [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する
大原薬品工業株式会社 浅田和宏(予定)
11:50-12:35  45分
          講義(課題解説、講評)ランチョンセミナー形式
          SBOs 5-1 医薬品情報教育能力
          [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
              カリキュラムを策定する。
名城大学薬学部医薬情報センター 大津史子(予定)
12:35-12:45  休憩 10分
12:45-14:00  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-4 医薬品適正使用のためのマネジメント能力
          [講義]薬物療法マネジメントの実際
          [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の
              薬物療法マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。
虎の門病院薬剤部 林 昌洋(予定)
14:00-15:15  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力
          [講義]安全性情報管理の実際
          [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、
              想定した環境に合わせて最適な提案を作成する。
亀田総合病院医療管理本部薬剤管理部 舟越 亮寛(予定)
15:15-15:30  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。

申込締切:5月14日(課題を送付および返信の期間が必要ですので、締め切り厳守でお願いします。)
課題送付:5月1日予定
課題提出締切:5月21日
         注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。
           受講単位の有効期限は、受講日から5年とします。
参加費 : 5,000円 (弁当・お茶代込み、当日会場でお支払いください)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師取得のためのプラスアルファ研修会

医療現場での「何でだろう?」の見つけ方と研究の足がかり


今年度より、新たに表記の研修会を企画しました。これは、医薬品情報専門薬剤師取得を目指されている方を対象としています。医薬品情報専門薬剤師取得条件として、必須となっている医薬品情報領域での研究をサポートすることを目的に、医療現場での研究の足がかりやヒントについて、ワークショップを行います。医薬品情報専門薬剤師を目指されている方、ぜひ、ご参加下さい。

注:本研修会は、必修単位ではありません。

 

対象:医薬品情報専門薬剤師取得を目指す方

日時:2016313(日曜日)

場所:名城大学薬学部 名古屋市天白区八事山150

定員:20名限定(先着順)

内容:

○事前準備(2月中)

過去5年間のJJDIから、「自分の環境の中でも問題になっているテーマに近い」もしくは、「最も興味がある」テーマの論文を探し、なぜそれを選んだかという理由と共に、あらかじめ提出(フォーマットあり)する。JJDIは、オープンでJ-STAGEから閲覧可能。https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjdi/17/0/_contents/-char/ja/

○当日(313日 日曜日)

10:00-10:10

1.受付、趣旨説明                  大津史子     

10:10-11:40(90)

2.ワークショップ:問題点の抽出

  ①KJ説明(大津)             

KJ                              

よく似たテーマの参加者をグループ化してWSを行う。グループのメンバーのあげた論文をそれぞれが、説明し合い、合意で1つ選択。その研究を自分の環境で実施すると過程したときの具体的な問題点、障害、心配点をKJ法で抽出する。

11:40-12:30(50)

3.昼食                               

12:30-14:10(100)

4.講演2題                      

①臨床で研究をはじめるにあたって   後藤伸之

②臨床で行う研究の具体例       林 昌洋

14:10-14:20

5.休憩                               

14:20-15:20(60)

6.ワークショップ:対応    

①対応策の検討説明

KJで抽出した問題点の最重要課題に対する対応策検討

15.20-16:20(60)

7.まとめ                            

①対応策発表 共有

②講評                              後藤伸之、林 昌洋

申込方法

(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。

申込締切 201635日(土)(締切を延長いたしました)(終了いたしました)

参加費 6,000円 (昼食込み、当日会場でお支払い下さい。)

問合せ先医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


PDFファイルはこちら

平成27 年度医薬品情報専門薬剤師認定試験 実施要項

日本医薬品情報学会 平成27 年度医薬品情報専門薬剤師認定試験 実施要項

1.受験資格: 医薬品情報専門薬剤師受験資格認定者とします。

2.試験期日: 平成27 年10 月24 日(土曜日)

3.試験会場: 慶應義塾大学薬学部 芝共立キャンパス 3 号館 5 階 大学院セミナー室
          (〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30 TEL:03-3434-6241)

4.試験時間: 13:00~14:30(1 限目)、14:45~16:15(2 限目)
          (受付開始:12:20 試験会場に12:50 までに入室して下さい)

5.試験受験料: 10,000 円(税別)(税込10,800円 試験当日、受付にてお支払いください。)

6.出題範囲・出題形式



(1)出題範囲
日本医薬品情報学会 医薬品情報専門薬剤師制度は、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を育成し認定する制度です。医薬品情報専門薬剤師は、医療施設、地域医療、教育、企業、行政における医薬品情報の活用を通じて、広く医薬品の適正使用を推進することを担う専門家と位置づけており、医薬品情報に関する高い専門知識、技術、倫理観並びに経験を有することを日本医薬品情報学会が認定するもので、本認定試験では、医薬品情報学分野の専門知識と技術ならびに問題解決能力の評価を目的とします。
出題範囲である「日本医薬品情報学会専門薬剤師認定試験 出題範囲・目標」、「医薬品情報専門薬剤師認定試験の模擬問題」はhttps://www.jasdi.jp/di_senmon/に掲載しました。具体的には、認定のための生涯教育セミナーテキストおよび学会より提示する参考書等の内容を確認して頂くことになります。

学会が提示する参考書(平成27年度)
  • 山崎幹夫監修,医薬品情報学 第3 版補訂版,東京大学出版,2012 年
  • 河島進, 政田幹夫, 松山賢治, 内田亨弘編集,医薬品情報・評価学 第3 版, 南江堂, 2011 年
  • 鈴木洋史編集, 医薬品情報提供活動の新しい潮流, 月刊薬事臨時増刊号,52(13), 2010,じほう
  • 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(医薬品医療機器情報提供ホームページを含む)ホームページ

(2)出題形式
出題形式は、多肢選択試験[1限目]記述試験(記述、小論文、論文(英語)解釈など)[2限目]基本とします。英和辞書持ち込みも可とします。(但し、専門英和辞書及び電子辞書は持ち込み不可)

7.試験結果の通知,認定および登録
認定制度委員会による審議ならびに幹事会の承認を経た後,認定結果を通知・公開致します。

平成27年度医薬品情報専門薬剤師認定試験実施要項【PDF】

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2016【冬コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2016【冬コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講をお願い致します。皆様の、奮ってのご参加をお待ちしております。
 尚、セミナー開催地から遠隔地域にお住まいの方を対象として、WEB会議システムを使用した遠隔研修受講も平行して実施いたします。インターネット回線を通じた在宅での受講が可能です。詳細をご確認いただき、お申し込み下さい。

PDFファイルはこちら
【開催予定】日時:2016年2月21日(日)
        場所:慶應義塾大学芝共立キャンパス (東京都港区芝公園1-5-30)

プログラム:
9:00-9:20  受付、趣旨説明、スケジュール確認
9:20-10:00   講義1 医薬品情報の特性と情報源
昭和薬科大学 山本美智子(予定)
10:00-10:40  講義2 目的にあった医薬品情報源の選択と検索調査の指導
名城大学薬学部医薬情報センター 大津史子(予定)
10:50-11:50  講義3 臨床研究における研究デザイン
名城大学薬学部後藤伸之(予定)
11:50-12:50  講義4 医薬品の基礎情報に基づく評価(有効性、安全性)
慶応義塾大学薬学部橋口正行(予定)
12:50-13:40  休憩・昼食
  - 午後はワークショップ4-1、4-2のどちらかを選択して受講します -
13:40-16:30  ワークショップ4-1 医薬品適正使用のための有効性判断能力・新医薬品の評価
福井大学医学部附属病院 薬剤部中村敏明(予定)

13:40-16:30  ワークショップ4-2 医薬品適正使用のための安全性判断能力・市販後の安全対策(リスクの最小化) 
虎の門病院 薬剤部林 昌洋(予定)

16:30-16:40  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

申込方法:

(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページ(https://www.jasdi.jp/di_senmon/)に掲載していますので、ご確認下さい。

申込締切:東京会場 2016年2月14日(日)
参加費 :6,000円 (当日会場でお支払い下さい。)
問合せ先:医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


●遠隔研修
 生涯教育セミナー2016【冬コース】 では、Web会議システムを使用し遠隔研修受講者を募集いたします。インターネット回線を利用して在宅で受講が可能です。内容は、上記内容と同様です。
 ただし、必要機材及び環境を十分にご確認の上、お申し込み下さい。また、事前に個別の動作テストを実施させていただきます。また、事前にお送りした課題の、事前提出が必須となります。

遠隔研修のおおまかな流れ:


 遠隔研修のおおまかな流れを動画にしたものを、JASDIホームページに公開しています。ご覧下さい。
開催予定日:
各日程4人までです。先着順となりますが、満席になった場合や、人数が4人未満の場合は、ディスカッションができないので、別日の受講をお願いすることがあります。遠隔申請フォーマットには、受講可能な日程すべてに○をつけてください。

3/5土曜日、3/6日曜日、3/12土曜日、3/13日曜日

申込締切:2016年2月20日(土)

参加費 : 12,000円 (受講が決定後、振り込んでいただきます。)
注意:受講費には、遠隔受講のための個別事前接続確認、動画配信、遠隔ワークショップサポートなどを含みます。

問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2015【夏コース】


  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2015【夏コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースは、通常医薬品情報学会総会/学術大会の開催に合わせ、その前日に大会開催地で実施しております。
 夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加ください。

PDFファイルはこちら

【開催予定】日時:2015年6月26日(金)
        第18回日本医薬品情報学会総会・学術大会 前日
        場所:開催場所:岡山大学創立五十周年記念館・一般教育棟(予定)

プログラム:
(注:以下のプログラムは、事前課題の提出と当日のセミナー受講で単位を認定します。)
10:30-11:00  受付
11:00-11:05  趣旨説明、スケジュール確認
11:05-11:50  45分
          講義(課題解説、講評)
          SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力
          [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する
鳥居薬品株式会社 浅田和宏(予定)
11:50-12:35  45分
          講義(課題解説、講評)ランチョンセミナー形式
          SBOs 5-1 医薬品情報教育能力
          [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
              カリキュラムを策定する。
名城大学薬学部医薬情報センター 大津史子(予定)
12:35-12:45   休憩
12:45-14:00  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-4 医薬品適正使用のためのマネジメント能力
          [講義]薬物療法マネジメントの実際
          [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の
              薬物療法マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。
虎の門病院薬剤部 林 昌洋(予定)
14:00-15:15  75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs 4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力
          [講義]安全性情報管理の実際
          [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、
              想定した環境に合わせて最適な提案を作成する。
東邦大学医療センター大森病院薬剤部 飯久保 尚(予定)
15:15-15:30  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。
詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページに掲載していますので、ご確認ください。

申込締切:5月29日(課題を送付および返信の期間が必要ですので、締め切り厳守でお願いします。)
課題送付:5月29日
課題提出締切:6月5日
         注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。
           受講単位の有効期限は、受講日から5年とします。
参加費 : 5,000円 (弁当・お茶代込み、当日会場でお支払いください)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2015【冬コース】

セミナーは終了いたしました。

  

医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2015【冬コース】


 日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講をお願い致します。皆様の、奮ってのご参加をお待ちしております。
 尚、今回から、セミナー開催地から遠隔地域にお住まいの方を対象として、WEB会議システムを使用した遠隔研修受講を企画いたしました。インターネット回線を通じた在宅での受講が可能です。詳細をご確認いただき、お申し込み下さい。

詳細は、下の「続きを読む」をクリックしてください。

PDFファイルはこちら


●通常研修


【名古屋会場】日時:2015年2月14日(土)
         場所:名城大学薬学部 (愛知県名古屋市天白区八事山150)
【東京会場】 日時:2015年3月1日(日)
         場所:慶応義塾大学芝共立キャンパス (東京都港区芝公園1-5-30)

プログラム:
9:00-9:20   受付、趣旨説明、スケジュール確認
9:20-10:00   講義1 医薬品情報の特性と情報源
昭和薬科大学 山本美智子(予定)
10:00-10:40   講義2 目的にあった医薬品情報源の選択と検索調査の指導
名城大学薬学部 大津史子(予定)
10:50-11:50   講義3 臨床研究における研究デザイン
名城大学薬学部 後藤伸之(予定)
11:50-12:50   講義4 医薬品の基礎情報に基づく評価(有効性、安全性)
慶応義塾大学薬学部 望月眞弓(予定)
12:50-13:40   休憩・昼食
   - 午後はワークショップ4-1、4-2のどちらかを選択して受講します -
13:40-16:30   ワークショップ4-1 医薬品適正使用のための有効性判断能力・新医薬品の評価
福井大学医学部附属病院 薬剤部 中村敏明(予定)
13:40-16:30   ワークショップ4-2 医薬品適正使用のための安全性判断能力・市販後の安全対策(リスクの最小化) 
虎の門病院 薬剤部 林 昌洋(予定)
16:30-16:40   リフレクション、修了証配布

申込方法:
(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。

申込締切:名古屋会場2015年2月6日(金)2月11日(水),東京会場 2013年2月27日(金)
参加費 : 6,000円 (当日会場でお支払い下さい。)
問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


●遠隔研修


 生涯教育セミナー2015【冬コース】 では、Web会議システムを使用し遠隔研修受講者を募集いたします。インターネット回線を利用して在宅で受講が可能です。
 ただし、下記の必要機材及び環境を十分にご確認の上、お申し込み下さい。また、事前に個別の動作テストを実施させていただきます。また、事前にお送りした課題の、事前提出が必須となります。尚、参加費も通常研修と異なりますので、必ずご確認の上、お申し込み下さい。

遠隔研修のおおまかな流れ:



遠隔研修のおおまかな流れを動画にしたものを、下部に公開しました。ご覧下さい。



必要機材および環境:
注意:必ず、ご確認の上、申し込んで下さい。遠隔申し込みフォーマットにチェックリストがついていますので、ご利用下さい。ダウンロード:遠隔申し込みフォーマット.xlsx


【ヘッドセット】
 複数名でのディスカッションを行いますのでハウリング防止のためヘッドセットをご用意ください。
【Webカメラ】

 参加者同士の映像をWebカメラで見ながらディスカッションを進めます。 (ノートパソコンなどに内蔵されているものでも問題ありません。)

【インターネット回線】
 ブロードバンド回線が必須です。回線は、ダウンロード1Mbps以上、アップロード0.5Mbps以上の速度が安定して得られることが最低条件です。安定した接続のため光回線などの有線回線を推奨します。なお、ポート 80, 1935, 9123を利用します。

【PC】
 Windows/Macどちらでも問題ありませんが、最新のFlash Playerが実行できるウェブブラウザおよび、ディスカッション資料作成用にWord/Excelがインストールされている必要があります。(メモリ2G以上、CPUデュアルコア以上 )

開催予定日:
各日程4人までです。先着順となりますが、満席になった場合や、人数が4人未満の場合は、ディスカッションができないので、別日の受講をお願いすることがあります。遠隔申請フォーマットには、受講可能な日程すべてに○をつけてください。

・2/28 土曜日
・3/7 土曜日
・3/8 日曜日
・3/14 土曜日

申込方法:
遠隔申し込みフォーマット.xlsx(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)、(8)参加希望ワークショップ4-1 or 4-2、(9)参加希望日程、受講条件確認を記載してnintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。

申込締切:
2015年2月6日(金)2月11日(水)

参加費 : 12,000円 (受講が決定後、振り込んでいただきます。)
  注意:受講費には、遠隔受講のための個別事前接続確認、動画配信、遠隔ワークショップサポートなどを含みます。

問合せ先: 医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp



医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー 遠隔受講のご紹介ビデオ


平成26 年度医薬品情報専門薬剤師認定試験 実施要項

日本医薬品情報学会 平成26 年度医薬品情報専門薬剤師認定試験 実施要項

1.受験資格: 医薬品情報専門薬剤師受験資格認定者とします。

2.試験期日: 平成26 年10 月18 日(土曜日)

3.試験会場: 慶應義塾大学薬学部 芝共立キャンパス 3 号館 5 階 大学院セミナー室
          (〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30 TEL:03-3434-6241)

4.試験時間: 13:00~14:30(1 限目)、14:45~16:15(2 限目)
          (受付開始:12:20 試験会場に12:50 までに入室して下さい)

5.試験受験料: 10,000 円(試験当日、受付にてお支払いください。)

6.出題範囲・出題形式



(1)出題範囲
日本医薬品情報学会 医薬品情報専門薬剤師制度は、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を育成し認定する制度です。医薬品情報専門薬剤師は、医療施設、地域医療、教育、企業、行政における医薬品情報の活用を通じて、広く医薬品の適正使用を推進することを担う専門家と位置づけており、医薬品情報に関する高い専門知識、技術、倫理観並びに経験を有することを日本医薬品情報学会が認定するもので、本認定試験では、医薬品情報学分野の専門知識と技術ならびに問題解決能力の評価を目的とします。
出題範囲は、「日本医薬品情報学会専門薬剤師認定試験 出題範囲・目標」https://www.jasdi.jp/di_senmon/)です。具体的には、認定のための生涯教育セミナーテキストおよび学会より提示する参考書等の内容を確認して頂くことになります。

学会が提示する参考書(平成26 年度)
  • 山崎幹夫監修,医薬品情報学 第3 版補訂版,東京大学出版,2012 年
  • 河島進, 政田幹夫, 松山賢治, 内田亨弘編集,医薬品情報・評価学 第3 版, 南江堂, 2011 年
  • 鈴木洋史編集, 医薬品情報提供活動の新しい潮流, 月刊薬事臨時増刊号,52(13), 2010,じほう
  • 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(医薬品医療機器情報提供ホームページを含む)ホームページ

(2)出題形式
出題形式は、多肢選択試験[1限目]と記述試験(記述、小論文、論文(英語)解釈など)[2限目]を基本とします。英和辞書持ち込みも可とします。(但し、専門英和辞書及び電子辞書は持ち込み不可)

7.試験結果の通知,認定および登録
認定制度委員会による審議ならびに幹事会の承認を経た後,認定結果を通知・公開致します。

平成26年度医薬品情報専門薬剤師認定試験実施要項【PDF】

生涯教育セミナーのご案内


医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2014【夏コース】

 

日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースは、通常医薬品情報学会総会/学術大会の開催に合わせ、その前日に大会開催地で実施しております。

夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加ください。

 

【開催予定】 日時:2014年7月11日(金)
           第17回日本医薬品情報学会総会・学術大会 前日

        場所:開催場所:かごしま県民交流センター

 



プログラム:

 

(注:以下のプログラムは、事前課題の提出と当日のセミナー受講で単位を認定します。)

10:30-11:00  受付、課題提出

11:00-11:05  趣旨説明、スケジュール確認

11:05-11:50    45分
          講義(課題解説,講評)
          SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力
          [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する

鳥居薬品株式会社  浅田和宏(予定)

11:50-12:35    45分
          講義(課題解説,講評)ランチョンセミナー形式
          SBOs 5-1 医薬品情報教育能力
          [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
            カリキュラムを策定する。

名城大学薬学部医薬品情報学  大津史子(予定)

12:35-12:45  休憩10分

12:45-14:00    75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs:4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力
          [講義]安全性情報管理の実際
          [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、想定
            した環境に合わせて最適な提案を作成する。

東邦大学医療センター大森病院薬剤部  飯久保 尚(予定)

14:00-15:15    75分
          講義、課題解説、講評
          SBOs:4-4 医薬品適正使用のためのマネジメント能力
          [講義]薬物療法マネジメントの実際
          [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の薬物
            療法マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。

虎の門病院薬剤部  林 昌洋(予定)

15:15-15:30  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

 

申込方法:(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。

詳細に関しては、日本医薬品情報学会ホームページの医薬品情報専門薬剤師ページ(https://www.jasdi.jp/di_senmon/)に掲載していますので、ご確認下さい。

 

申込締切 : 6月10日(課題を送付および返信の期間が必要ですので、締め切り厳守でお願いします。)

課題送付 : 6月1日

課題提出締切:6月25日
        注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。受講単位の有効期限は、
          受講日から5年とします。

参加費 : 5,000円 (弁当・お茶代込み、当日会場でお支払いください。)

問合先:医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


PDFファイルはこちらです。【PDF】

生涯教育セミナーのご案内


医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナー2013【夏コース】

 

日本医薬品情報学会では、医薬品の有効性と安全性を高める適正使用情報について専門性を有し活用(創出・調査・評価・提供・安全対策・教育)を実践できる薬剤師を「医薬品情報専門薬剤師」として認定しています。医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。本セミナーは、医薬品情報専門薬剤師の到達目標に基づいて夏と冬にセミナーを企画しております。夏コースは、通常医薬品情報学会総会/学術大会の開催に合わせ、その前日に大会開催地で実施しております。

夏コースの内容は、講義と課題提出/課題講評によるセミナーとなります。これから医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ受講してください。現時点で非会員の方も受講できます。皆様、奮ってご参加下さい。

 

【開催予定】   日時:2013年8月9日(金)

第16回日本医薬品情報学会総会・学術大会 前日

場所:名城大学薬学部(愛知県名古屋市天白区八事山150)

 

プログラム

(注:以下のプログラムは、事前課題の提出と当日のセミナー受講で単位を認定します。)

 

9:00-9:30   受付、課題提出

9:30-9:35   趣旨説明、スケジュール確認

9:35-10:20  講義(課題解説,講評)

         SBOs 3-2 プレゼンテーション、ライティング能力

         [課題]事例(安全性対策文書、症例報告など)を要約し、的確な報告書を作成する

鳥居薬品株式会社  浅田和宏(予定)

10:20-11:35  講義、課題解説、講評

         SBOs:4-3 医薬品適正使用のための安全対策立案能力

         [講義]安全性情報管理の実際

         [課題]安全対策立案:あらかじめ提示した安全性情報について情報収集を行い、想定した
             環境に合わせて最適な提案を作成する。

東邦大学医療センター大森病院薬剤部 飯久保 尚(予定)

11:35-11:45  休憩 10分

11:45-12:30  講義(課題解説,講評)ランチョンセミナー形式

         SBOs5-1 医薬品情報教育能力

         [課題]教育カリキュラム策定:それぞれの職域で、医薬品情報を教育すべき項目をあげ、
             カリキュラムを策定する。

名城大学薬学部医薬品情報学 大津史子(予定)

12:30-13:45  講義、課題解説、講評

         SBOs:4-4  医薬品適正使用のためのマネジメント能力

         [講義]薬物療法マネジメントの実際

         [課題]薬物療法マネジメントプロトコール立案:あらかじめ、指定した疾患の薬物療法
             マネジメントに必要なプロトコルを、想定した環境にあわせ策定する。

虎の門病院薬剤部 林 昌洋(予定)

13:45-13:55  リフレクションと生涯教育セミナー受講認定証交付

  

申込方法:(1)氏名、(2)所属、(3)連絡住所、(4)電話番号、(5)E-mail、(6)日本医薬品情報学会会員番号(非会員の場合は非会員と記載)、(7)認定申請予定年(あくまでも予定で結構です)を記載して、nintei-office@jasdi.jp宛てに送信してください。

 

申込締切:6月末日 申込者に課題を送付します。

課題送付:6月初旬

課題提出締め切り:7月15日

注:課題の提出のない場合は、受講単位の認定はできません。受講単位の有効期限は、受講日から5年とします。

参加費:5000円 (弁当・お茶代込み、当日会場でお支払い下さい。)

問合先:医薬品情報学会研修委員会 nintei-office@jasdi.jp


PDFファイルはこちらです。【PDF】

募集要項

医薬品情報専門薬剤師認定のための
生涯教育セミナー2013実施予定について

日本医薬品情報学会  研修委員会

 医薬品情報専門薬剤師認定のための生涯教育セミナーの2013実施予定を公開いたします。
 医薬品情報専門薬剤師の認定には、本生涯教育セミナーの受講が必須となります。これから、医薬品情報専門薬剤師の認定を受けようと思われる方は、ぜひ、受講してください。セミナーは、冬コースと夏コースで、内容が違います。両方を受講していただくと認定に必要な必須単位が修得できます。セミナーの内容は、JASDIホームページに掲載されております「医薬品情報専門薬剤師到達目標および認定のためのエビデンスと認定試験出題範囲」のSBOsと対応しています。ご確認ください。
 夏コース(8月の学術大会前日)の詳細は下記をご覧ください。